アンチYouTubeでした。
今では相棒です。
こんちわ!!!
改めましてさいとうです
私達の子ども時代になくて、今の子どもたちに当たり前にあるものといえば……
スマホ、猛暑……
そしてYouTube。
今回はYouTubeとの付き合い方について!
・長い目で見て「依存」しない子にするには
・YouTubeで自制心の訓練をする
・ルール作りで一番大切なのは〇〇
・【幼児のうちにしときたい】 ネットやメディアとの適切な距離感を計る
などを考察、
また個人的に
・5歳息子がハマったYouTubeチャンネル8選
・「まだ見たい」とキレ始めたらやること
・おもちゃやお菓子の開封動画を見せたくない理由
・YouTube見せててよかったこと
などなど、我が家で実践していることも交えてシェアできたらと思います。
最初に注意点ですが、
「YouTubeに依存しない
絶対的な方法」
……なんてものはないです。
子育ては常に試行錯誤! そしてトライ&エラー!
「これをやるだけで~」なんて魔法のような方法はないので
そこんとこよろしく!
今回、記事に書いている方法はあくまで私のやり方なのですが、
単に自己流というわけではなく、
これまで読んだ心理学・脳科学を参考にして実践しています!
※本記事は有料記事となります。
途中まで無料で読めますのでぜひお気軽に読んでみて下さい。
★サブスク会員(月額600円)なら有料ブログが読み放題です。
私の中でYouTubeは「悪」だった
息子が0歳の時からデジタルなものとの付き合い方には気を遣っていた。
YouTube・スマホはもちろん、流行りのデジタル教材なども避け、
基本的に子育てに関してはアナログが良いと思っていたし、
キャンプ・外遊び・自然体験など、そういったものを重視するよう心掛けていた。
そして基本的な考え方としては今もそう変わっていない。
とはいえYouTubeも全く見せていなかったわけではなく、
ある一定のルールを決め、テレビ視聴の延長で嗜む程度に見せていた。
が、息子が3歳の幼稚園に入園する数か月前、
YouTubeを見せる時間が多くなった時期があった。
上記のようなことを思っていたにも関わらず、私が自宅保育に限界を感じ、
ちょっとYouTube見といて
が多くなってしまっていたのだ。
「ちょっと」が積み重なるとそれはもはや「ちょっと」ではない。
息子は日に日にYouTubeを求めるようになり、
次第に癇癪を起すようになったところで
これはヤバい。
と思い、YouTube断ちをしたところ、
次第に癇癪も収まって
見せろ見せろと大騒ぎすることもなくなっていった。
一つ目は、まだ己を自制できる年齢ではなかったにも関わらず
それを無理にさせようとしたこと。
2つ目は、親の私達も明確なルールを作っていなかったこと。
このルールというのが今回の記事のキーパーソンになってくるので
のちのち詳しく掘り下げます。
あれから息子も5歳になり、
YouTube悪くないな。
使い方によってはむしろアリ。
となった理由と、家庭で決めたルールや付き合い方についてつらつら綴ってゆきます。
【YoTube】何歳から見せるか?問題
これについてはぶっちゃけ家庭による!
なぜならキョウダイの有無についても変わってくる。
2人目以降は上に兄や姉がいることで必然的にデビューは早くなるし、
明確に「何歳からがベスト!」などと
おこがましいことは言えない。
それにYouTubeを見せていない時期でも
Eテレなどのテレビは普通に見せていたし、
YouTubeもテレビ画面で見せている以上、
単純に「何が違うん?」
という話になってくる。
(コンテンツの種類とか動画の時間とか細かい違いはあるが)
逆に、ずっとYouTubeやゲームなどデジタルなものを遠ざけて育てた結果、
高校生になって解禁されたことをきっかけにのめり込み
依存してしまったというケースも聞くので……
おそらく「依存」は何歳からでもする時はする
ということを我々は留意しておかねばならない。
単純に「見せない」という選択をしても、
今の世の中、家庭の外でも学校でも、どこでだって覚えてくる。
なので個人的には「何歳から見せるか」よりも、
・もしくは子どもが自分で自制できるかどうか
この両方が重要になってくるのではないか。
以下、有料記事ではこんな事が分かります。
・心理学的に「禁止」が危険な理由
・3歳までのメディア視聴時間が長いと起こる弊害
・長い目で見て「依存」しない子にする
・YouTubeで自制心の訓練をする
・さいとう家のYouTubeルール
・5歳息子が嘘をついた話
・「まだ見たい」とキレ始めたらやること
・5歳息子がハマったYouTubeチャンネル8選
・YouTubeのメリット
・おもちゃやお菓子の開封動画を見せたくない理由
・【幼児のうちにしときたい】 ネットやメディアとの適切な距離感を計る
・ルール作りで一番大切なのは〇〇
ここからは有料記事です。
ご購入後、すぐに閲覧することが可能です。
※表示された購入記事の有料ページは必ずブックマーク・もしくはURLを控えて頂けますようお願い致します。
※なお、サブスク(月額600円)に入って頂くと有料記事読み放題です。
【記事の収益の一部は児童養護施設の子供達へ贈る書籍代として使わせて頂きます。】
●購入された方の個人情報、クレジットカード情報等は運営側には分かりませんのでご安心下さい
●会員登録は必要ありません。どなたでもご購入頂けます。
●閲覧制限はありません。一度購入して頂ければ何度でも閲覧可能です(ブックマークして下さい)
●購入ページの閲覧を購入者以外の方が閲覧することは固く禁じられています
●購入完了ページの転送は固く禁じられています。
コメント