こんなに有益なものがこの世にあっていいんでしょうか????

どうも!
地方の底辺公立中学出身のさいとうです!(当時)
以前行ってきた中学受験セミナーのレポを
今回サブスクだけではなく、
単発で読んでいただけるように有料記事として公開しました!

サブスクはなんとなく抵抗ある……
という方に!
サブスクが月600円なので割高にはなりますが
「この記事だけ読みたい!」という方におすすめです。

こちらは私が去年アンバサダーを務めさせて頂き、
今年はエディターとして在籍させてもらっている
朝日新聞のAERA with Kids様の企画!
情報に時間とお金は惜しまないのが
さいとうスタイルなので!!
忙しい皆様に代わり、行ってまいりました。
むしろ今回のセミナーなんて
内容と金額全然合ってなかった。(良すぎて)
ちなみにセミナーにあるまじき行為……
ノートとペンを忘れて主催の方に借りる始末。
ノートはさすがに借りられないので
配布された資料の裏に、このように。

※今回、セミナーの内容はレポの許可を取っております!何卒!
えー……最初に言っておきます。
中学受験の解像度爆上がりします

この記事、有料部分と合わせて14000字あるんですが
こちら読んでもらうと中受についてアレコレ悩まなくてすむんじゃないかなと。
なんせ「誰かの体験(n数=1)」じゃなくて
中受を知り尽くした専門家の方々のお話なので!
それと、中受しない方にもぜひ読んで知ってもらいたい
親子の関係や、先生方の神回答も。
こんな方におすすめ
・そもそも中受のことあんまりわかってない
・「私立に行かせたほうがいいのでは?」という漠然とした不安
・学校選びのコツが知りたい
・子どもが小さいうちにどんな教育をさせてあげればいいか知りたい
講師の皆様ご紹介
今回、3人の講師の方からお話を聞けました。
1人目
プロ家庭教師・安浪京子さん
フリーのプロ家庭教師として
数多の中学受験生、そしてその親たちを見てきた
中学受験のプロ!!
学力だけではなく、親と子双方のメンタルをも
知り尽くしていて
今回は中学受験をするメリットよりも
中受の闇に焦点を充てたお話が多くて
ガチでリアルでシビレタっす……!(IQ3の感想)

最近見たドラマ、スカイキャッスルの世界観だった
(のちほど詳しく!)
安浪京子さんの著書はこちら!

2人目
知窓学舎塾長・矢萩 邦彦さん
知窓学舎という塾の塾長をされたり、
株式会社のCEOなど、多岐に渡りご活躍されています。
矢萩先生のwikiを読ませて頂いたところ…
教育者としての活動の動機は1995年の阪神淡路大震災の翌日、
大学の同級生が死者数で賭けをしているのを目の当たりにし、
義務教育に解決すべき問題があると感じたため
私だったらこんな会話を聞いたらドン引きして終わる案件ですが、
「義務教育に問題がある」と思う冷静な着眼点…!!
矢萩先生は講演の中で、
「それゆえ結果受験には受かったが不登校だった」
というお話をされていましたが、
今こんなにもご活躍されているのは
元々の素質なのか!!
それとも教育ママだったというお母さまの
影響もあるのか……気になるところです。
矢萩先生の著書はこちら!
3人目
教育ジャーナリストおおたとしまささん
とにかくオーラすごかった。
(脱線するので詳しくはサブスクストーリーで)
wiki読ませてもらったら全部好きすぎた↓
- 酒はやらない(やめた)[1]
- 嫌いな言葉は「ルール」[6][1]
- 2児(1男1女)の父親[7]であり、教育方針は「放任」
- わが子に伝えたいと思うことは「自分をごまかすことをしない」「卑怯なことをするな」「自分がどんな視点で世の中をみるのかは君次第なんだよ」の3つ[8]。
- 「これが地球だ」と言える景色を見せて我が子のたくましさを育むため、10歳になったとき父子旅を実行した。息子をアフリカのタンザニアへ、娘をオーストラリアのタスマニア島へそれぞれ連れて行った[9]。
- 幼少期、近所にラモス瑠偉が住んでいてよく遊んでもらった。キャプテン翼世代なのでサッカーをやりたかったが、地元の公立中学校にはサッカー部がなかった。それが中学受験のモチベーションとなり、麻布学園への進学後は中高6年間サッカー部を続けられた[10]。
Wikipediaより

勝者の人生……
私も息子と娘をアメリカに連れて行って
グランドキャニオン見せたい!!
(私も見たことない)
この日、とてもラフな服装で登壇されていたんですが
もうそれがまたカリスマ感溢れてました……
しかも経歴もお家柄もすごくて(詳しくはwiki)
普通に暮らしていたら
田舎生まれ団地育ちの私とは、
すれ違うことすら不可能だったのではと
思わされるレベル。

そんなおおた先生にとある質問をした結果、
痛恨の一撃を頂く形となりましたので
記事の後半で語るね!(めっちゃありがたいお話)
後生大事にしたい、ありがたいお言葉です。
あ、後半では私が個人的にご質問させて頂いた、
どのような教育をされますか?」
の回答もそれぞれまとめました~~~!
あとちょうど今月、おおた先生は新著書を出版されました!

中学受験を終え、我が子が
第一志望に合格「できなかった」
お母さま6人へのノンフィクションインタビュー本!
1人目・安波京子先生【中学受験の光と闇】
まず最初にお話しして下さったのは安浪京子先生。
今回のテーマであった
「中学受験上手くいった」の
「上手くいく」とは
一体どういうことなのか……。
安波先生曰く、合否の結果ではなく……
◎以下有料部分ではこんなことが分かります◎
・知っておくべき中学受験の深刻な問題点
・バリキャリ中受ママが最もやってはいけないこと
・中受を無理にしないほうがいいのは「◯◯度」が低い子
・入学してから上手くいかない子
・学校選びのコツ
・我が子への不安=過去の自分のトラウマ
・3人の先生の「もし5歳の子どもがいたらどんな教育をするのか?」の神回答
ここからは有料記事です。
ご購入後、すぐに閲覧することが可能です。
※表示された購入記事の有料ページは必ずブックマーク・もしくはURLを控えて頂けますようお願い致します。
※なお、サブスク(月額600円)に入って頂くと他の有料記事も読み放題です。
【記事の収益の一部は児童養護施設の子供達へ贈る書籍代として使わせて頂きます。】
●購入された方の個人情報、クレジットカード情報等は運営側には分かりませんのでご安心下さい
●会員登録は必要ありません。どなたでもご購入頂けます。
●閲覧制限はありません。一度購入して頂ければ何度でも閲覧可能です(ブックマークして下さい)
●購入ページの閲覧を購入者以外の方が閲覧することは固く禁じられています
●購入完了ページの転送は固く禁じられています。
コメント