知らないと損する!「読書好きな子供」の真実と注意点

結局、読書をすると何が良いの?
ただ「本を沢山読む」だけじゃダメだった!

 

 

こんばんは。

いつも読んで下さり&DMにてブログのご感想頂けて本当嬉しいです!

 

今回はちょっと初心に帰ろうと思いまして、

 

子どもの読書をテーマ
に、いくつかの論文を読みましたのでご紹介します。
しかし……
あ

いやいや、読書が大事とか誰でも知ってるから。
いよいよネタ切れで草ww

 

さいとう
さいとう

は?

 

 

 

ネタ切れじゃねーから!!


※「オメーの席ねーから!」風に
(知らない方
は「ライフ」観て来てください)

 

 

どんな内容かと言いますと、

 

読書がいいってよく言われてるけど具体的にどう影響するの?

 

という疑問から、

 

メインは

知らないと損!必要なのは
沢山読む+「〇〇なジャンルの本」を読む事

また

読書好きにさせたい親が絶対やってはいけない逆効果な方法

なども交えてまとめていきます。

 

さいとう
さいとう

子供の頃から読書していたはずの私が、芦田愛菜さんになってない理由も分かりました

 

単純に読書量だけではなかったのです。

 

また、この記事の途中でも詳しく解説しますが、
子どもに読ませたい系統別・おすすめの本も別記事にてご紹介してます。

 

【文系】

404 NOT FOUND | 明日なにして遊ぼかな

【理数系】

404 NOT FOUND | 明日なにして遊ぼかな

【アート系】

404 NOT FOUND | 明日なにして遊ぼかな

 

子どもの読書のメリット

 

子供の頃から本好きの著名人と言えば

芦田愛菜さん
藤井聡太さん
林先生
さかなクン

など優秀な人の幼少期は必ずと言っていいほど「読書」の二文字があります。

 

国立青少年教育振興機構青少年教育研究センターが、
20~60代の男女5000名を対象に行った調査によると、

 

子供の頃(小~高校生まで)に読書量が多かった人は、
読書量が少なかった人に比べて

自己理解力 批判的思考力 主体的行動力全てにおいて高かった

 

 

さいとう
さいとう

批判的思考とは、「どうしてこうなるのか?」など論理的思考ができることです

 

 

そんな中、こんな興味深い結果もありました。

 

子どもを読書好きにさせようと思ったら……

同調査によりますと、

 

「1日に読むページを決めて読むこと」
「著者がどのような人か理解してから読むこと」
「学校や市の推薦図書を選ぶこと」

 

これらのお膳立ては全て、
読書量の少なさと比例していたそうです!!

 

逆に読書への興味関心の妨げになるそうなのでご注意を。

 

では本を多く読む子に育てたいなら、どうすればいいのか?

 

・本を持ち歩いて読む
・地域の図書館で本を借りる
・ジャンルを問わず読む
・同じ本を繰り返し読む

など、これらは読書量の多さと関係していたそうです。

 

さいとう
さいとう

今回はこの中でも「ジャンルを問わず読む」について深堀していきます!

 

多数のジャンルの本を読むメリット

 

ベネッセ教育総合研究所の行った、

 

読書が子どもの学力、その他様々な力にどんな影響を与えるのか

 

という調査によると、

色々なジャンルの本を読む子は、そうでない子に比べていくつかのメリットがあることが分かりました。

 

さいとう
さいとう

こんな感じです

 

色々なジャンルの本を読む子は、
限られたジャンルの本しか読まない・または本を読まない子に比べて

 

興味・知識が高まる
思考力が上がる
創造性が高まる

 

というメリットがあり、学力面では

 

社会の成績アップが最も顕著に表れていて、

次いで理科→算数の成績が良かったようでした。

※但し、国語に関しては大きな違いは観られなかった

 

さいとう
さいとう

このようにメリットしかない多数ジャンル読書ですが、
子どもが小さいうちから家庭でやるべきことをまとめました!

 

家の中に小さな図書館化計画

 

シンプルな話、我が子が色んなジャンルに興味を持ち、読むようになる一番の方法は

 

家族みんなの本をひとつの本棚に入れる
さいとう
さいとう

うちの実家も本は多かったですが、母の小説(しかも趣味合わん)、そして父と兄の趣味でグロい漫画とかヤンキー漫画が多かったです。(どうしようもない)

 

図書館で絵本を借りる時なんかも、どうしても私の好みや
息子の好みで借りるので、ジャンルが偏っちゃうんですよね。

でも一度、息子が1歳くらいの時、
図書館の人に絵本を三冊選んでもらうサービスを試したことがあるんですよ。

 

その時送られてきた絵本は、私なら絶対選ばない三冊で、

 

あ~~失敗したわコレ。
ウチのボーイ読まねぇわコレ。

 

と思いつつ読み聞かせてみたら、

連続十回くらいおかわりしてた息子。

 

さいとう
さいとう

自分の無力さを思い知りました

 

ちなみにその時の絵本はこちらです。

 


 

安定の福音館書店。

 

 

つまりですね、

子どもが興味を持つかどうか考えるのは二の次で、
とりあえず色んなジャンルの本を買って置いておく事をおすすめします

 

 

そんな事言われても、どんな本を買っておいたらいいか分からん

 

そんな方に参考になるように、

 

理系脳・文系脳・アート脳

大きく分けてこの3つのジャンルごとに、
我が子に読ませたいおすすめの本をご紹介してます!

 

 

是非読んでみて下さい!

 

 

読書好きなだった人は学歴が高い?

読み聞かせや読書のメリットとしては、

言語力の発達・語彙力が増える・情緒が安定する・親子間コミュニケーション

などが一般的に言われていますよね。

 

では……

 

さいとう
さいとう

読書をたくさんしていた人は、将来いい大学に入ったり、高収入な人が多いのか?

 

2015年、パドヴァ大学が5828人を対象に行った研究によると

 

10歳の頃の読書量が多い人は
その後の生涯年収が高い傾向にあった

 

さいとう
さいとう

私は?(真顔)

 

子供の頃から本好きだったんですけどね……。やっぱり小説しか読んでなかったからかな……。

思えば歴史漫画とか、科学図鑑とかそういうものは一切読んでこなかった。

 

ちなみにこの研究によると、両親の職業は関係なく、
都会在住の人より、田舎在住の人の方が読書による年収アップの上昇幅が大きかったとの事。

 

さいとう
さいとう

最低でも年間10冊くらいが目安かと

まとめ

よく、

子どもを読書好きにするには、
まず親が本を読んでいる姿を見せる
と、言われますよね。

 

ただ3歳児を育てている私にはなかなか難しい。

 

さいとう
さいとう

なぜなら彼(息子)は必ずと言っていいほど妨害行為を働いてくるからだ

 

なのでもう、お家を図書館化して色んなジャンルの本を
用意しておくというのは手っ取り早くていいんじゃないかなと思います。

 

ちなみに本棚の置き場所はリビングなど、すぐに取り出せる場所が理想!

 

あと信州大学の論文によれば、

子供の頃から自然科学系の本を読んでいた子は
そうでない子に比べて大学進学率や、理数専攻の傾向が強かった

 

ようです。

 

幼児から読める理数系の本もご用意しているので是非覗いてみて下さい。

 

 

 

 

【参考文献】

・子どもの頃の読書活動の効果に関する調査研究~「読書離れ」の実態と、「読書好き」を育てるヒント~独立行政法人国立青少年教育振興機構 青 少 年 教 育 研 究 セ ン タ ー

・子どもの読書活動の実態とその影響・効果に関する調査研究 報告書〔概要〕-子どもの頃の読書活動は、豊かな人生への第一歩!-国立青少年教育振興機構

・【小学生の読書に関する実態調査・研究】幅広い読書が「思考力」や「創造性」にプラス効果 ベネッセ教育総合研究所

・Giorgio Brunello, Guglielmo Weber ,Christoph T. Weiss,”Books Are Forever: Early Life Conditions, Education and Lifetime Income“,The Economic Journal,,2015.

この記事を書いた人
さいとう

★インスタフォロワー4万人御礼★
数多の育児書や論文から立証された心理学や
研究結果を子育てに役立て、発信していきます。
有料記事の売り上げの一部で児童養護施設へ絵本を贈ります。
【2024年2月予定】
4歳男の子*子育て中!

さいとうをフォローする
Uncategorizedエビデンス×子育て
さいとうをフォローする
明日なにして遊ぼかな

コメント

タイトルとURLをコピーしました